2014年07月01日

こちらもイクメン?

通勤途中ではないのですが、通りがかるとちょくちょく様子を見に立ち寄る公園があります。
そこには、お世辞にも綺麗とはいえない、よどんだ池というか沼というかという感じの場所があるのですが、その水面に浮いた藻の上に、白い固まりを見つけました。

藻の中の白い固まり



もう少し拡大してみると、正体が分かりました。

コオイムシの卵



矢印の先には脚も見え、どうやらコオイムシの仲間の卵のようです。
背負っているのはお父さん。イトヨと同様、こちらも子どもの世話をするのはオスの仕事です。
お母さんはお父さんの背中に卵を産み付けると、あとはお任せです。お父さんは水に潜ったり出たりしながら、卵が乾かないように、そして呼吸ができるよう世話をします。
しかし、こんな昼間から水面に出てきて大丈夫なのでしょうか。


卵に眼が


さらにアップにしてみると、卵に眼ができているのに気が付きました。
どうやら、ふ化が間近でその手助けをするために、水面に上がってきたようです。しばらく観察したいところでしたが、別件もありふ化を見届けることはできませんでした。

コオイムシ類はサケふるでも展示中です。ちなみに、以前卵を背負ったオスを展示水槽で撮影した写真がこちらです。

展示中の卵を背負ったコオイムシ



そして、ふ化した赤ちゃんコオイムシがこちら。

脱皮直後のコオイムシの赤ちゃん



今年は卵を背負うオスの姿が見られるでしょうか。
その時はまた、ご報告します。


ラベル:水生昆虫
posted by チトセアメ at 06:00| 北海道 ☔| Comment(0) | フィールドのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。