2014年06月13日

水槽でも“羽化”しました

先の記事で、あちこちで昆虫が羽化しているというお話しをしたばかりですが、サケふる館内の「水辺の生き物」水槽でも、展示中のヤゴが羽化しました。

羽化したギンヤンマ♂


羽化用にセットした棒の一番上まで上って、ヤゴからトンボへ。
残念ながら羽化は終わってしまっていて、その様子までは見られませんでしたが、羽化したのは憧れのスピードスター“ギンヤンマ”でした。


羽化したギンヤンマ♂


やっぱり、かっこいいですね。
最近ヤゴが、棒にくっついたり少し上ったりという様子がちょくちょく見られたので、そろそろかなとは思っていました。


羽化したギンヤンマ


しかし、羽化してしまえば水槽内に置いておくわけにもいきません。
でも今日はあいにくの暴風雨。夕方、少し雨足が弱まったときに、サーモンパークの木陰に放してあげました。あっ、このヤゴはもちろん、千歳で捕獲したものです。

羽化殻だけはそのまま水槽内に入れてありますので、ご来館の際には観察してみてください。

羽化殻 ちょっと寂しそう?



ヤゴ水槽には他にも、ぺったんこの体をした、サナエトンボの仲間のコオニヤンマや

コオニヤンマのヤゴ



トンボの王者、オニヤンマのヤゴも展示しています。

オニヤンマのヤゴ



どちらも、今年羽化する可能性がありますので、お楽しみに。

ラベル:水生昆虫
posted by チトセアメ at 00:18| 北海道 ☔| Comment(0) | サケふるの生き物たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。