チトセアメさんは夜中に館や養魚場の点検に来たようですが、
(お疲れ様です)
私はその頃突然の胃痛、吐き気で大変でした…
今朝は体調も戻り、通常どおり館に来たら、
「今日のサケはこの前よりすごいよ」とのことで見に行くと、
確かにすごかった!
大量遡上ふたたび、しかも前回よりも多いかもしれません。
2万匹超えるかな?

午前中は市内の小学3年生に講話などをして
その後水車や館内の見学でしたが、
子どもたちも大喜びでした。

10月は遡上数の多い時期です。
こんな日がまた来たらいいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
海水温の影響で、本当は南の川に帰りたいけど・・・
千歳川にみんな行くんで・・・
つられて「まっ、千歳川でもいいや・・・」
というサケもいるのでしょうか?
母川回帰の本能よりも、適水温が優先されるのか?
小樽運河のサケがそのような理由で・・・
と放送されていました。
海水温は高かったようですが、
千歳川でも窓のところにある水温計が
9月下旬まで20℃を超えて、
それを見る限りでも「高いなあ」という印象がありました。
しかし、千歳川のサケは好調なので、
私自身よく分からないなあと思っています。
まだ10月、まだ遡上の途中経過なので、
今後を見守りたいと思います。
チトセアメさんとは暫く顔を合わせてません。
サケふるには結構行っているのですが、何せ
ワンコが一緒なので館内に入る事が出来ず
いつもワンコと一緒にサケふるの周りの公園と橋からサケの姿を見て帰って来てます。
ワンコを独りで留守番させる事がどうしても
出来ずいつも一緒に連れて行ってます。
それで暫く館内に入ってないので中の様子が
どんなになったかが解りません。
唯一サケぶろの中で掲載された館内の様子を
見る事が楽しみになってます。
毎週の様に行ってた館内なので、何とか
一度はワンコに留守番してもらって
中の様子を見に行きたいです。
今年・・・最高のサケの捕獲量になる事を
楽しみにしてます。
チトセアメさんに宜しく伝えて下さい。
サケ・・・結構遡上して来てますね!
昨日千歳川のサケ捕獲数が30万尾を超え,
今年はホント見ごたえあります.
機会があれば,ぜひ館内からもご覧になってくださいね.
チトセアメさん元気にやっております.
ただ,うちの職場内で風邪が流行っていて
チトセアメさんも少々やられていたようですけど.
これからますます寒くなりますので,
風邪等ひかぬようご注意ください.
コメントありがとうございます。すっかりブログもご無沙汰してしまい、申し訳ありません。
実は愛用のデジカメが壊れてしまい、後継を購入しないまま、ずるずるときてしまいました。最近はもっぱらスマホのカメラを使ってTwitterでつぶやいておりますので、よろしければそちらものぞいてみて下さい。
カメラ買ったら、小休止中のブログも復帰する予定です。どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。
今シーズンのサケは本当にすごいので、ぜひ観察窓からもご覧下さい。ご来館、楽しみにしております。