こちらが、シロチョウザメ。
そして、こちらがアムールチョウザメです。
大きさ以外は、すでに立派なチョウザメです。両種で顔つきや体形が違います。
でも、やはり体色はまだシロチョウザメの方が黒っぽくて、アムールが白っぽい。
いつ逆転するのでしょうか。
ここまで育つとちょっと安心というところですが、その油断が思わぬトラブルにつながるかも。
気を引き締めて、今後も大切に育てていきたいと思います。
ラベル:チョウザメ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
遅ればせながら、チョウザメの人工繁殖おめでとうございます。
国内初の快挙になるんですね。
これを弾みにして今後様々な展開に進んでいくと思いますが、サケふる館の
水槽は無限の可能性を秘めた、まさにプロジェクトXのような感じです。
ありがとうございます。“国内初”だとプロジェクトXといっても格好良いんですが、一応今回は北海道初ということでした。またこれからも、コツコツと色々挑戦していきたいと思いますので、ご声援よろしくお願い致します。
先日娘ふたりと3人で遊びにいきました。
なかなか動きが素早くて、
カメラに収めるのに苦労しました^^;。
あんなに大きなチョウザメが、
こんなに小さくて、なんだか可愛らしかったです。
ご来館、ありがとうございます。チョウザメは、親の姿をそのままミニチュアにしたようで、本当に可愛らしいです。採卵の苦労はともかく、こうした姿を見ると本当に報われた気がします。
また時々、娘さんと成長の様子を見に来て下さい。