雪は降っても今日は気温がプラスまで上がり、割と暖かかったです。
上流には前回はあまり見られなかった、産卵後のサケの死骸があちこちにありました。
サケの死骸を狙ってきたのかワシたちも増えていて、オジロワシ4〜5羽とオオワシとおぼしき姿も1羽見かけました。川に入っている間も頭の上をスーッと飛んでくれたりしていましたが、残念ながら今日は水中用の望遠が利かないカメラしか無く、写真は撮れませんでした。
さて、千歳川上流にはびっくりするくらいたくさんのサケが遡上していました。
こちらがその動画です。
なるべくサケを驚かさないよう、下流側から静かに近寄っての撮影で、後ろ姿ばかり多くてすみません。でも、その数の多さはお分かりいただけるのではないでしょうか。
もっとあちこち観察に行きたかったのですが、持って行ったドライスーツの首の部分に穴が開いていて、潜水したとたんにダダ漏れ状態。アッという間にドライスーツがウェットスーツになってしまったため、早めに切り上げざるを得ませんでした。
今日撮影に使った機材はこちら。

サモン君のピンバッジ(直径約2cm)と比べると、そのコンパクトさがお分かりいただけると思います。ファインダーも液晶モニターも無く、勘だけを頼りにレンズを向けて撮影します。昔のフィルムカメラさながら、帰ってPCにつないでみないと、何が撮れているか分かりません。でも、水中撮影OKですし、もちろんハイビジョンでしかも低価格。なかなか重宝しています。
次はオオワシ狙いもかねて、もう少し天気が良いときに漏れないドライスーツで再挑戦したいと思います。
ラベル:サケ親魚