2012年10月15日

ふたたび

昨晩は大雨、雷で、一時的に停電があったり荒れました。
チトセアメさんは夜中に館や養魚場の点検に来たようですが、
(お疲れ様です)
私はその頃突然の胃痛、吐き気で大変でした…

今朝は体調も戻り、通常どおり館に来たら、
「今日のサケはこの前よりすごいよ」とのことで見に行くと、
確かにすごかった!
大量遡上ふたたび、しかも前回よりも多いかもしれません。
2万匹超えるかな?

DSC_0251.jpg

午前中は市内の小学3年生に講話などをして
その後水車や館内の見学でしたが、
子どもたちも大喜びでした。

DSC_0265.jpg

10月は遡上数の多い時期です。
こんな日がまた来たらいいですね。

posted by りかちゃん at 12:30| 北海道 ☔| Comment(5) | 水中観察室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

あらら

昨日はたくさん見えていたサケですが、
今朝は数匹のみと寂しい感じです。

PA130032.jpg

昨日の捕獲数は17,961匹、ほとんど捕られちゃったのですね、残念バッド(下向き矢印)

ということで、昨日「今週末はたくさん見られるかも」と書きましたが、
たくさんは見られないようで、ごめんなさい。

でも、久々にこの顔に会ってちょっとうれしかったです。
ハナカジカくん!

hana.jpg

posted by りかちゃん at 09:03| 北海道 ☔| Comment(2) | 水中観察室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

サケうじゃうじゃ

長らく更新していなくてすみません。
今日はサケの話題です。
この頃千歳川のサケは絶好調です。
10,11日と、インディアン水車でのサケ捕獲数は9000匹を超え、
今日もインディアン水車橋の上から見ると、
たくさんのサケがずっと川下の方まで続いていました。

sake.jpg

館内の水中観察窓からもご覧の通りです。

DSC_0195.jpg

こんなにたくさんのサケが窓の前を回遊する姿を見るのは久々で、
朝から私のテンションもグッド(上向き矢印)でした。

さらに、久々の登場した魚がこちら!

DSC_0232.jpg

アメマスです。たくさんのウグイに紛れても、存在感がありました。

今週末も、たくさんサケが見られると思います。
サケをご覧になるなら、今の時期は最高です。
ただ、ここ1週間ほどは午後からサケの取り上げ作業を行っていることが多く、
夕方には観察窓から見られるサケが少なくなるので、
見るなら午前中から昼過ぎぐらいまでがいいかもしれません。


posted by りかちゃん at 14:02| 北海道 ☔| Comment(0) | 水中観察室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。